猫先生の長めのつぶやき

This is what I am. This is what you are.

【やってみた】お正月に使えそう!AmazonでDVDレンタルしてみた。

やってみたこと

Amazonビデオでレンタル

※ "やってみた" シリーズとは↓↓
rpvke.hatenablog.com

最近元気がなくて、人に会いたいわけじゃないけど、でも元気になりたくて、だったので、映画を見ようとしたんです。AmazonPrime会員なので。今回見たのは、Prime会員特典外の映画。

マイ・インターン [DVD]マイ・インターン [DVD]

ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 2016-08-10
売り上げランキング : 52

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


Amazonビデオをおすすめしたい人

  • Amazonアカウントを持っている人
    • 支払いがワンタッチで楽。
  • 年末年始予定がない人
  • お正月を「寝正月」にはしたくない人
  • 予定がすぐに変わる人
    • 一度レンタルしてから1ヶ月間いつでも視聴開始できます。
  • 完全OFFりたい人

感想

今回は、前からずっと見たかった「マイインターン」を借りました。レンタルの場合、299円(新作・準新作は399円)で1ヶ月見放題!(ただし1回見始めると、3日間でレンタルは完了します。笑)DVDレンタル屋さんで借りれば「結局見れなかった!」といったショックや「○日に返さないと!」といったプレッシャーもありません。 完全OFFでもOKと言うことで、おすすめしたい人に「完全OFFりたい人」を入れました。笑

マイインターンは、泣けました。老若男女どの世代でも共感できるシーンが多く、特典映像にあるように「IT技術に頼りすぎているからこそ、人と向き合うことの大切さ」を改めて感じました。
最近ネットで知り合って仲が深まらないまま、なことが多かったなあ。

「数学は役に立たない」と思うのは当たり前じゃないのかなぁ。

数学って何の役にたつの??

ずーーーーーーーーーーいぶん前に、鹿児島県知事が「三角関数って役に立たなくね?」って言って炎上しました。
matome.naver.jp

確かに仕事によっては、三角関数は役に立たないと思わざるを得ない、、、。地歴公民や英語は日常生活で登場するから役に立ちそう感はあるけれど、三角関数に限らず、微分積分や空間ベクトル・数列など、日常の生活で使うことは、まずない。むしろ使ってたら変態。「その単元のみでは、どこで役にたつか分からない」と思ってしまう気持ちはある。

そうして生徒は大きく2パターンに分かれる

  1. とりあえず思考停止し受験のための「パズル」として数学を勉強する生徒
  2. 役に立つか分からない授業に対して疑問を抱き、だんだんと授業への理解が遅れ、数学を捨てる生徒

そして仕事をしていても数学を使わず「学校の勉強は仕事で使わないよね〜」という話になる。

そもそも数学って何のために勉強するの?

文科省による「高等学校学習指導要領解説」には、次のように書かれています。

数学的活動を通して,数学における基本的な概念や原理・法則の体系的な理解を深め,事象を数学的に考察し表現する能力を高め,創造性の基礎を培うとともに,数学のよさを認識し,それらを積極的に活用して数学的論拠に基づいて判断する態度を育てる。ー
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2012/06/06/1282000_5.pdf

わたし的意訳「数字を使って、物事をみんなにわかる表現が出来て、物事の判断もできる子になってほしいな!」。つまり、文科省だって「数学を将来に役立ててほしい」と考えているんだよね。、、、、でもさ、そんな授業じゃなかった気がする。「こんな子に育ってほしい」願いと「現場」が離れている感がするよ。

なぜ役に立たないと思ってしまうのか

考え方としての数学と、ツールとしての数学を混ぜているからでは

目の前にある事象をカテゴリ化し、それぞれに数字の意味合いをつける、、、どんな仕事でも必要とする「考え方」としての数学。研究や膨大にあるサンプルの分析のために、式や概念を使う「ツール」としての数学があると思う。だから高校数学の必修は数1(だった気がする)だし。これを、文理選択とかいう意味のわからん選択によって、理系を選択してしまったばかりに将来いつ役立つかもわからない数学の世界を体験する。そしてそれとなく授業と研究をこなして会社に入っても結局役に立たない。役だった数学を使っているのは研究者になった友達だけ、みたいな末路。

教え方がそもそも解法ありき

数学に限らずの話かも。わたしが学生だった頃、数学の授業の流れは①問題を読む②問題の解法をノートに書く③例題で同様の問題を解く の流れだった。
でも、考え方としての数学を身につけるならば全くもって違う。①解法を考える②解法の表現の仕方を考える③解答を書く。これじゃないのかな。だけど現実的には前者なので、パズルとしてしか問題を認識せず、大人になっても同じ問題に出会わないから、役に立たないと思ってしまうのでは。

言いたいこと

数学詰め込みすぎではないだろか、、、。

決して数学をディスっているわけではありません。

本当これ大事。高度な数学を使っている人たちのおかげで便利な生活を送れる。
でもその人たちに入らない人にとっての数学とは何かを考えてみたかったんです。
殴り書き終わり。ふふ。

【忘備録】次期学習指導要領〜を読んで)

次期学習指導要領等に向けたこれまでの審議のまとめ、数学部分だけ読んだ

教員志望なので読みました。
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2016/09/09/1377021_1_4.pdf

この数学的に問題解決する過程は、別添4‐3に示したとおり、日常生活や社会の事象を数理的に捉え、数学的に表現・処理し、問題を解決し、解決過程を振り返り得られた結果の意味を考察する、という問題解決の過程と、数学の事象について統合的・発展的に捉えて新たな問題を設定し、数学的に処理し、問題を解決し、解決過程を振り返って概念を形成したり体系化したりする、という問題解決の過程の二つのサイクルが相互にかかわり合って展開する。その際、これらの各場面で言語活動を充実し、それぞれの過程を振り返り、評価・改善することができるようにする。また、これらの過程については、自立的に、時に協働的に行い、それぞれに主体的に取り組めるようにすることが大切である。

気になったのが、「日常生活や社会の事象を数理的に捉え」の部分。小中レベルの数学なら納得できるけれど、日常生活をする分には高校数学は必要ない。だから、高校数学って、どう結びつけたらいいのやら、、、、。「特定の分野のこの部分で使う」くらいにしか言えないんじゃないか、、、といまは考えています。なんかよくわからんアウトプットだけれど、「社会の事象を数理的に捉え、数学的に表現・処理し、問題を解決し、解決過程を振り返り得られた結果の意味を考察する」には、どんな数学の時間だったらいいのだろう?と思ってアイディアを書いておきます。ガバガバ。

メディアを立ち上げる(個人 or グループ)

教育者の方々がおっしゃっているけれども、、、、。はてブのようなブログサイトを使うのではなく、ワードプレスとかで。

やること

  • グループで役割を決める
  • Google AnalyticsPDCAを回し、PV数向上やリピーター数向上を目指す

期待できる効果

  • 達成したい目標のためには、どの数字を読めばいいのか or どんな計算式を使えばいいのか、を考えることが必要だと生徒が理解できる
  • 記事のカテゴリ化に伴って、数学Ⅰ「集合と命題」の生徒の理解が深まる

予想される課題

  • 事前に生徒が「メディアを立ち上げたい」と思ってくれるか、思わせることができるか

PCでアート作品を作る

メディアアートでは微分積分やベクトル、大学数学を使う、と聞いたことがあるので。

思ったこと

でも、こんな授業ってできるのかな。今時の授業ってどんなんだろう。
官庁のサイトはそろそろ記事がシェアされた時のOGP画像を設定するとか考えてもいいと思う、、、、もったいない、、、、。
というか、高校数学やりながらディベート等の授業があれば因数分解の訓練によって思考が洗練されることを実感できるのでは、、、。数学の学問だけだと、考えさせる授業は難しい。

感動した。デザインの解剖展で、最先端のキャリア教育を見ました。

デザインの解剖展に行ってきました

こちらの「デザインの解剖展」に行ってきました。
www.2121designsight.jp

デザインの解剖展とは

私たちの日々の生活にあたり前の存在として溶け込んでいる数々の製品には、素材や味覚、パッケージなど、製品が手に届くまでのあらゆる段階で多様な工夫が凝らされています。それらを「デザインの視点」で解剖し、各製品の成り立ちを徹底して検証するのが「デザインの解剖」です。 -HPより

ミッドタウンの敷地内にある、21_21 DESIGN SIGHTで開催中の展覧会です。グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが、展覧会ディレクターを担当されています。

「デザインの解剖展」の何に感動したのか

日常にある商品を使った切り口

今回主に解剖された商品は、株式会社明治が製造している以下の商品でした。

所得関係なしに、全ての老若男女買ったことがある身近な商品ラインナップ。しかし、普段は商品が出来るまでの過程や、何故この見た目なのか?は気にしないからこそ多くの人が興味を引いたと思います。

解剖の細かさ

解剖 という言葉を辞書で検索すると

[名](スル)
1 生物体を切り開いて、内部の構造、あるいは病変・死因なども観察すること。腑分 (ふわ) け。解体。
2 物事を細かく分析し、その因果関係などを明確にすること。「事件を―する」「心理―」ー デジタル大辞泉 より

この言葉通り、展示は商品ごとに細かくまとめられています。

  • 商品
    • パッケージ(例:外パッケージ、内パッケージ)
      • 商品名
      • ロゴ
      • 問い合わせ先
      • 成分表 etc
  • 中身(例」アイス自体・きのこの山自体)
      • 舌触り etc

例えば「ミルクチョコレートパッケージには問い合わせの電話番号・住所が書いてあるが、スーパーカップパッケージには電話番号のみ。これはアイスを返品することは滅多にないとの理由から不要な情報としての住所は書いていません。」という事が書かれていました。個人的には、めちゃくちゃスミまで解剖している事、そしてスミまで消費者の思想が考えられているパッケージの設計に感動しました。

「デザイン教育」が高校生のキャリア教育の参考になる!

デザイン教育とは

展示がありました。
f:id:rpvke:20161204222235j:plain
注目したいのが、「デザインの対象とする商品の裏側や関係性について多くの学びや気づきを得られるように促しました。」の部分。

何故高校生のキャリア教育の参考になったのか

商品が出来るまでに、多くの分野が関わることを体感出来るから

解剖の細かさ に書いてあるように、細かく分析する分商品に関わる分野を知る事ができます。例えば、、
●チョコレート市場の説明
f:id:rpvke:20161204223458j:plain

きのこの山のWeb解析
(「きのこの山たけのこの里」ウェブサイトの、各ページの品詞の使用頻度と繋がりの割合を示している。)
f:id:rpvke:20161204223541j:plain

●工場で印刷されたブルガリアヨーグルトのラベル
f:id:rpvke:20161204223621j:plain

ヨーグルトの味について、有機化学の観点から分子構造モデルの展示もありました。


これらは商品の裏側や関係性の”事実”だけ知ることができます。そのため、将来の目標について、「何がしたい(what)」だけではなく「どんな方法・分野で(How)」の気づきを得やすいのではと考えます。キャリア教育の内容で伺うことが多いのは「年上の先輩と話す」事であり、これはとても有意義だと思います。ただ一方で、”話す内容が先輩個々の人生に基づいた主観を含む”ため、生徒本人が持つ興味や関心に重きを置きづらいのでは、と想像してしまうのです。


もし授業を企画するとしたら

デザインの解剖を実際にやってみたい。武蔵美のデザイン教育の講義に参加できないかな。非常に参加したい。

マイナス思考に悩む人に読んでほしい!マイナス思考と上手に付き合う本。

マイナス思考、つらいですか??

何が原因かは分からないけれど、マイナス思考に陥ることがある。言葉にすれば本当に些細なことだけど、なぜか気持ちを切り替えられない。そしてマイナス思考になるとそこからぬけだしたくて、ググる。でもネット等の媒体でマイナス思考改善について書かれている文章は、大抵「自分を受け入れよう」で終わります。





( ゚д゚)ドカーン!!「んなこと出来てたら、最初からググらねえようwwwww!!」





そんな人は少なくないはず。いや、本当まじで。マイナス思考になると、抜け出さなきゃと思っても思考ループにハマって、どうやってループから抜けるのか分からなくなるじゃないですか。もん本当、怒り。笑

今から、とある本の一節をを紹介させてください。

「もっと前向きに考えることができたら」と思ったことが何度もあったことでしょう。前向きに考えることが難しいと,「せめて悪い考えがグルグルと堂々巡りするのを止めることさえできれば」と謙虚な考えが浮かんだこともあったかもしれません。 この本は,そんなあなたのために,力を注いでつくりました。

このような文章が書いてある、マイナス思考に悩む人へぜひお勧めしたい本があるのです。臨床心理士の先生がマイナス思考に悩める子羊のために描いてくださった本なのです、、、!


本の紹介

マイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニング・ブック──心の柔軟体操でつらい気持ちと折り合う力をつけるマイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニング・ブック──心の柔軟体操でつらい気持ちと折り合う力をつける
竹田 伸也

遠見書房 2012-08-01
売り上げランキング : 8954

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

お勧めしたい人

  • 自分がマイナス思考しがちだと自覚している人
  • マイナス思考中の自分が嫌いな人
  • マイナス思考しがちな性格をやめたいと思っている人

感想

読んだ後に、自分がマイナス思考になった時にはとても役立ちました。笑 本来仕事でこの知見を使えないものかと思っていたのですが、読了後100%自分のために知見を使ってます。笑 マイナス思考になる時は思考に客観性が抜けるものですが、この思考の客観性を取り戻すのにとても役立つと感じました。しかも、ポップな挿絵も入って楽しいのです!!


思考の客観性を取り戻すトレーニング(より一部引用)

本では「自分を受け入れよう」と書かれつつも、マイナス思考になった時の思考の客観性を取り戻すトレーニングが書いてあります(本では「考えの幅を広げよう」と書いてあります。)マイナス思考になった時に、以下の順序で考えてみてはいかがでしょうか?

準備するもの

マイナス思考の具体的な考え
例:〇〇はxxに違いない

思考の客観性を取り戻すトレーニング

①その考えがそのとおりだと思える理由は?
②その考えと矛盾する事実は?
③その考えのままでいるデメリット(良くない点)は?
④この状況であなたががんばっている点や良いことは?
⑤親しい人が同じ考えで苦しんでいたら何と言ってあげる?
⑦自分にどんなことを言ってあげると楽になれそう?

最後に自分がどんな気持ちになったか確かめたら良いかと。

最後に

マイナス思考って本当に嫌ですよね。ぜひ試してみてくださいな!!

マイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニング・ブック──心の柔軟体操でつらい気持ちと折り合う力をつけるマイナス思考と上手につきあう 認知療法トレーニング・ブック──心の柔軟体操でつらい気持ちと折り合う力をつける
竹田 伸也

遠見書房 2012-08-01
売り上げランキング : 8954

Amazonで詳しく見る
by G-Tools



追記

私は、恋愛に関してすぐに極端なマイナス思考になりがちな人間です。笑 すぐに「やっぱり男の人は100%信じられんわ〜」とか思う方の人間で、半年前までは本当にそう思ってました笑 でも、本や、知り合いと正直に話すことで、色んな視点や考え方があるんだと学び、落ち着いてきました。笑

書いて、目で確かめる。自分の気持ちが分かるようになるよ。

自分の気持ちが分からない・突然泣いてしまう子へ

田舎育ちの私が東京に出てきてから5年以上経ちますが、本当に世の中には色んな人がいます。

  • 何故か自信満々な人
  • どんなに酷い言葉をかけられてもポジティブ変換しちゃう人
  • 常にネガティブな人
  • 自分の気持ちを言葉にできない人

rpvke.hatenablog.com

私はかつて「〜べき」論に自身をしばりつけて、自分の気持ちが分からず、急に泣いてしまう時期がありました。振り返ってみれば、これは辛かった。具体的に辛い理由としては主に2つ。

  • 周りに人がいる中で、急に泣き出してしまうことが恥ずかしかった。同時に自分がメンヘラなやつと周囲に思われることで、友達が減るんじゃないかと不安だった。(短期的な理由)
  • 思ったことを溜め込むことで、周囲から見たら「あれ?」と思うような、偏った考えをしがちになった。(長期的な理由)

でも私は幸いなことに、周囲に助けてもらいました。でも、学生時代はいつでも支えてくれた友達が、いつまでも支えてくれるわけがありません。仕事など、彼らだってやりたいことがたくさんある。最終的には、自分で自分を支えるしかないんです。


自分の気持ちを「見える化」してみよう

f:id:rpvke:20161126141319j:plain

STEP1:メモを用意する

ノートでも、ポストイットでも大丈夫。まずは、「書くもの」を用意しましょう。色んな書き方・色んな内容を書くので「いつ捨ててもいいや」と思えるノートをオススメします。習慣化してきたら、おしゃれなノートにすればいいかな。好きなノートにすれば、気持ちも高まるし。

そろそろプレゼントの季節になりましたね!クリスマスを筆頭に、忘年会とかの景品など、いろんな場面でプレゼントが飛び交います。プレゼント選びわりと迷い、そこそこ困ったりします🤔そんな時は、文具に雑貨良いですよ〜。と文具店が申しております。 ** ペントノートでプレゼント包装もどしどし受け付けております!!お困りでしたら、何なりとご相談下さい🎁 ** ペントノートは明日も明後日も営業しております。よろしくお願いします‼︎ *** #pentonote #ペントノート #プレゼント #ギフト #life #ノート #kakuno #パイロット #ボールペン #lamy

Pentonote(ペントノート)さん(@pentonote)が投稿した写真 -

※こーゆーおしゃんなのはあとでいい!私はおしゃんなの使ってるけど。笑

STEP2:自分の気持ちを書く

ノートの左上に日付を書き、どこでもいいから自分の気持ちを書く。一言でOKだし、書き方はなんでもOK。だから、、
f:id:rpvke:20161126135236j:plain
上を一言書くだけでもいいし、

f:id:rpvke:20161126134845j:plain
言葉にするのが苦手だったら、絵で描いてもいい。正直、表情じゃなくてもいい。大事なのは、頭の中を「見える化」すること


見える化」するといいことがある

見える化するといいところは、この2つ

  • 自分の気持ちをはっきりと認識できる(頭の中に思ってるのは、自動的に思考が流れているだけで、認識してないと思うんです)。
  • 自分の気持ちを、第三者視点から見ることができ、偏った思いすぎを避けることができる。

気持ちを書いて、本当の意味で考える習慣がつけば、紙がいらなくなるし、自分との付き合い方もうまくなります。
今の自分嫌だ〜と思ったら、ぜひ試してみてください。

「逃げる」と「挑む」について。ふわっと元気が出た。

とあるコピーライターさんをお呼びするトークイベントに行きました。
コピーライターさんがゲストなので、参加者は広告業界が殆どなのですが。

別業界&ひとり参加の私も参加しやすい、とってもいい雰囲気でした。

「逃げる」と「挑む」は似ている

トークのテーマは「20代の頃先輩から言われた言葉」。10個の言葉が紹介されました。その中で一番心に残ったのは10個の言葉の1つではなく、その方がさらっと言った"「逃げる」と「挑む」は似ている"ということ。

「逃げる」と「挑む」は片方しか選べないと思っていた。

f:id:rpvke:20161122221313j:plain
私は最近、キャリアを大きく(180度!)変更しました。行きたい道にチャレンジした事実に後悔は無いながらも、途中で「逃げた」自分に対して整理をつけられずにいました。でも、挑戦しなかったら、今頃腐っているから後悔していない。「逃げる」と「挑む」は排反で、どちらか一つしか選べないと思っていました。だからこそ整理をつけられなかったんだと分かり、ふわっと元気が出てきました。

言葉を仕事にする人の、言葉の力は大きかったです。