猫先生の長めのつぶやき

This is what I am. This is what you are.

感動した。デザインの解剖展で、最先端のキャリア教育を見ました。

デザインの解剖展に行ってきました

こちらの「デザインの解剖展」に行ってきました。
www.2121designsight.jp

デザインの解剖展とは

私たちの日々の生活にあたり前の存在として溶け込んでいる数々の製品には、素材や味覚、パッケージなど、製品が手に届くまでのあらゆる段階で多様な工夫が凝らされています。それらを「デザインの視点」で解剖し、各製品の成り立ちを徹底して検証するのが「デザインの解剖」です。 -HPより

ミッドタウンの敷地内にある、21_21 DESIGN SIGHTで開催中の展覧会です。グラフィックデザイナーの佐藤卓さんが、展覧会ディレクターを担当されています。

「デザインの解剖展」の何に感動したのか

日常にある商品を使った切り口

今回主に解剖された商品は、株式会社明治が製造している以下の商品でした。

所得関係なしに、全ての老若男女買ったことがある身近な商品ラインナップ。しかし、普段は商品が出来るまでの過程や、何故この見た目なのか?は気にしないからこそ多くの人が興味を引いたと思います。

解剖の細かさ

解剖 という言葉を辞書で検索すると

[名](スル)
1 生物体を切り開いて、内部の構造、あるいは病変・死因なども観察すること。腑分 (ふわ) け。解体。
2 物事を細かく分析し、その因果関係などを明確にすること。「事件を―する」「心理―」ー デジタル大辞泉 より

この言葉通り、展示は商品ごとに細かくまとめられています。

  • 商品
    • パッケージ(例:外パッケージ、内パッケージ)
      • 商品名
      • ロゴ
      • 問い合わせ先
      • 成分表 etc
  • 中身(例」アイス自体・きのこの山自体)
      • 舌触り etc

例えば「ミルクチョコレートパッケージには問い合わせの電話番号・住所が書いてあるが、スーパーカップパッケージには電話番号のみ。これはアイスを返品することは滅多にないとの理由から不要な情報としての住所は書いていません。」という事が書かれていました。個人的には、めちゃくちゃスミまで解剖している事、そしてスミまで消費者の思想が考えられているパッケージの設計に感動しました。

「デザイン教育」が高校生のキャリア教育の参考になる!

デザイン教育とは

展示がありました。
f:id:rpvke:20161204222235j:plain
注目したいのが、「デザインの対象とする商品の裏側や関係性について多くの学びや気づきを得られるように促しました。」の部分。

何故高校生のキャリア教育の参考になったのか

商品が出来るまでに、多くの分野が関わることを体感出来るから

解剖の細かさ に書いてあるように、細かく分析する分商品に関わる分野を知る事ができます。例えば、、
●チョコレート市場の説明
f:id:rpvke:20161204223458j:plain

きのこの山のWeb解析
(「きのこの山たけのこの里」ウェブサイトの、各ページの品詞の使用頻度と繋がりの割合を示している。)
f:id:rpvke:20161204223541j:plain

●工場で印刷されたブルガリアヨーグルトのラベル
f:id:rpvke:20161204223621j:plain

ヨーグルトの味について、有機化学の観点から分子構造モデルの展示もありました。


これらは商品の裏側や関係性の”事実”だけ知ることができます。そのため、将来の目標について、「何がしたい(what)」だけではなく「どんな方法・分野で(How)」の気づきを得やすいのではと考えます。キャリア教育の内容で伺うことが多いのは「年上の先輩と話す」事であり、これはとても有意義だと思います。ただ一方で、”話す内容が先輩個々の人生に基づいた主観を含む”ため、生徒本人が持つ興味や関心に重きを置きづらいのでは、と想像してしまうのです。


もし授業を企画するとしたら

デザインの解剖を実際にやってみたい。武蔵美のデザイン教育の講義に参加できないかな。非常に参加したい。