猫先生の長めのつぶやき

This is what I am. This is what you are.

海外の労働時間データにおける疑問

電通新卒1年目の女の子が亡くなった件から「広告業界の労働スタイル」・「日本人の労働時間」などいろんなトピックが派生していますね。電通はこんなこと言ってますが、大企業だからこそPR要素にしか見えない。
www.nikkei.com

労働時間について言われるのが「日本人は働きすぎ」「ヨーロッパの人々は生産性が高く、労働時間が短い」というような話。ドイツ人、羨ましすぎる、、、。
matome.naver.jp

でもふとした疑問が。
 
 

本当に全年齢平均して生産性が高いの?

f:id:rpvke:20161022135505j:plain
例えばドイツ人の平均労働時間平均は日本人より少ないですが、この"平均労働時間を少なくしている人" が分からないため、本当に生産性が高いか分からないんじゃない?と思ったりする、、。

だって、いつ生産性身につけるの

ヨーロッパに代表される「生産性が高く、労働時間が短い人」の生産性は、いつ身につくのか。仕事を始めたばかりじゃ、仕事ができないのは当たり前。しかも、仕事の生産性は所謂”宿題”のような作業だけではない。周囲への根回しにかける時間、人間関係よく過ごすためにお互いを知るための時間など。色々あると思う。「ドイツ人の能力が日本人より生まれつき高い」前提があるなら別だけど、そこまで神様は不平等ではないと信じたとすると、どこかのタイミングで力をつけ、生産性を高める必要がある。

だから「若い人はめちゃくちゃ働いているのでは?」という妄想をしてる。笑 ご存知の方がいれば、教えてください!



ここから下はメモです。↓

今回の事件で感じたこと

大手だから人はいるはず。誰も彼女を助けようと思わなかったの?

この件、彼女の苦しさは想像できない。だから感傷的になったり、同情したくない。だけど一つ思うのは、同じフロアで仕事をしていた人たちがどうして彼女の異変に気づかなかったのかってこと。新卒がおかしくなっていることに気づかないほど、周りも仕事に必死だったのか、、、??

挫折を味わうことの大切さ

と同時に、「挫折を味わうことの大切さ」を感じた。私は学生時代に体調を壊して普通の生活を送る事ができなくなった。学校に行きたいのに行けない。勉強なんて全く手につかない。それまで「できないのは努力が足りないから」と考えていたけれど、この経験から「頑張っても、思い通りにいかないことがある」のを痛感した。だって学校すら行けないんだもん。無理して学校に行ったら、次の日は最悪。だから「無理してまで努力すること」が怖くなった私はよくも悪くもストレスに敏感になり、体の異変を感じれば「あの時の恐怖を味わうくらいなら、逃げる方がマシ」と逃げることを厭わなくなった。だから危険信号を察知すれば逃げる。だから死にはしないだろう。 今はもっと努力せねば、なくらいwww